暖かくて風を通さない人間の家は、実は害虫にとっても居心地のいい家と言えます。でも共存なんて絶対にしたくないですよね。
そこで!今回は「虫を寄せ付けない家にするカンタンな3つの方法」を紹介します!
目次
いらないものを捨てる・断捨離をする
洋服を断捨離する
脱いだ服をそのまま出しっ放しにしていたり、もう着ることのない服を何年もそのままにしていたり…。そんな洋服が散乱したような部屋によく出没するのが、ヒメマルカツオブシムシです。
ヒメマルカツオブシムシの幼虫は動物質の繊維や角質を餌とします。芋虫や毛虫のような見た目で洋服を這いまわっていると思うと…鳥肌が立ってしまいますね。
必要のない衣類は整理し、ヒメマルカツオブシムシの発生を防ぎましょう。
本・雑誌を断捨離する
思い入れのある本やお気に入りの雑誌など、なかなか手放せない…という人も少なくありません。けれども本や雑誌は場所をとるだけでなく、害虫の温床となってしまうことがあります。チャタテムシや紙魚(しみ)、シバンムシなどは本や雑誌などの紙を餌とする害虫です。
- チャタテムシ…湿気の多い場所に多い。人間を刺すツメダニのエサとなる上、アレルゲンとなる。
- 紙魚(しみ)…名前に含まれているように、本や障子、和紙などを舐めるように食べる。
- シバンムシ…乾麺や鰹節などの乾きものだけでなく畳の藁床なども食する。
まだ読むかもしれないし捨てられないよ…と思われるかもしれませんが、害虫が這いまわったかもしれない本は不衛生です。新しい本にまで被害が及ぶかもしれません。
日頃から、なるべく本の断捨離をしておくようにしましょう。
掃除・整理整頓をする
掃除・整理整頓が大事なワケ
部屋を不潔にしていたりモノが溢れていたりすると害虫が発生しやすくなります。害虫の隠れ家となる場所が増えるばかりでなく、放置されたゴミが害虫のエサとなってしまうからです。
部屋に置くモノはなるべく減らし、掃除をしやすい環境を作りましょう。特にゴキブリは髪の毛やフケなどもエサとして食べますので、定期的に掃除機をかけて清潔にしておくことを心掛けましょう。
引っ越した後に段ボールに荷物を入れたままにしているという人も多いかもしれませんが、段ボールもゴキブリのエサとなってしまいます。プラスチックのケースなどに荷物を入れ替えて段ボールは処分するようにしましょう。
布団を清潔にする
人間は眠っている間にコップ1杯分の汗をかきます。ダニは暖かくて湿気のある場所が大好きな上、人間の皮脂や髪の毛はダニのエサとなってしまうため、布団はダニにとって住みやすい環境です。
布団に湿気が溜まったままだったり、不潔にしていたりするとあっという間にダニが繁殖してしまい、アレルギーの原因となってしまいます。
布団は定期的に干すか布団乾燥機にかけるなどして乾燥させるようにしましょう。また乾燥機にかけた後は布団を掃除機で端から端までゆっくり吸いましょう。乾燥して死んだダニやダニのフンなどを吸い取って清潔にしておくことで、アレルギーが発生しにくくなります。
侵入経路をふさぐ:コツは窓と網戸のスキマ
扉の開閉は速やかに
害虫が家の中に侵入する経路は様々ですが、夏に窓を開け放しているとそこから害虫が侵入してきてしまいます。玄関や窓の開閉はなるべく速やかに行いましょう。
また、せっかく網戸を閉めていても網戸が破れているとそこが害虫の出入り口となってしまうので、メンテナンスをしておきましょう。
網戸を左側に設置すると窓との間に隙間ができやすいため、右側に設置するようにしましょう。網戸に虫を寄せ付けないスプレーをしておけばなお安心ですね。
玄関・窓以外の侵入口
玄関や窓以外にも害虫の侵入口として気をつけなくてはならないポイントがいくつかあります。それは通気口や排気口です。ホームセンターなどで通気口用フィルターが購入できるので、気になる場合は対処しましょう。
またエアコンのホースは水が排出できるようになっていますが、そこから害虫が侵入してくる場合もあります。ホース内に卵を産み付けてしまい、エアコンの故障原因となってしまうこともありますので、ストッキングをホースの先端に巻き付けたり、エアコンを使わない時期はホースをビニールでくるんだりするなどして外部からの侵入を防ぎましょう。
まとめ
虫を寄せ付けないための方法についてまとめてみました。
少しの手間と心がけで虫を寄せ付けない家にすることができます。害虫に脅かされない家を保つために、掃除や片付けなど頑張ってみましょう。